南 大道さんの名刺
2025.8.4 12:08
私の夫です。
この度、古物商許可をとり独立しました。
まだ店舗やオンラインショップは無いのですが、力持ち、かつ整理整頓が得意なので家財整理などどうぞご用命ください。

夫は10歳からスケートボードと共に過ごしており、私と出会った頃は友人たちとクルーを組んで夜な夜な撮影に出かけDVDを作るという活動をしていました。
一緒に歩いていても「ここからこう滑ってここで技ができる」とスポット探しをするので、いつもの街に違うレイヤーがかかったみたいだな、と思っていたことを覚えています。

通ってきているカルチャーも全然違って、同じ音楽を聞いていたりするとちょっと嬉しい、という感じ(ちなみにかぶっているのははっぴいえんど、FISHMANS、高田渡)。
そんな感じだったのになぜ結婚するに至ったのか、自分でもはっきり言語化できていなかったのですが、ある日、本を読んでいて、これだと納得しました。

古代ギリシャでは理性という言葉で、二つの意味が同時に言われていた。一つは今日でも認められているこの言葉の通常の用法、すなわち「事物をとりまとめて言説化する」という意味であるが、そこにかつてはもう一つ別の意味が加わっていた。それは「直観によって全体をまるごと把握し表現する」という意味である。
前者は普通に「ロゴス」と呼ばれたが、後者には「レンマ」という別の呼び方が与えられた。理性には「ロゴス的な知性」と「レンマ的な知性」の二つの知性が共存しているのである。
ー中沢新一「レンマ学」より
.
私が本を読んだりして得た知識、そこから生まれた考えを共有すると、それは既に彼の中にある、ということがよくあります。
ロゴス的なものもレンマ的なものも、両方皆の中にあるものだとは思うのですが、夫は多分にレンマ的知性の人なんですね。
そこが面白いし、尊敬できるところなのか、と改めて思い、よくわからないけど一緒にいて大丈夫な人、と思ったのも私の中のレンマ的知性の発動だったようです。

名前は、記号や句点、文字を組み合わせて再構築する #ブリコラージュ文字 。
名前が完成するまでの紆余曲折はInstagramをご覧ください。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
当HPのお問い合わせフォームは故障中です。
ご連絡は utopiano132(あっと)gmail.com(あっとを@に変換ください)
またはお電話080-3103-9450(松永)、またはInstagram @_.utopiano._ のDMからお願いいたします。